カテゴリ: ランの我流栽培

IMG_0629

        ウチョウラン イワチドリの水耕栽培

        ダイソーの100均トレイに収納したポット


IMG_0631

        今年のビンだしウチョウラン




IMG_0638

         イワチドリ

IMG_0628

        育王1000倍希釈をトレイにたっぷり注いでいる。





ランの栽培は試行錯誤の連続

これまでの栽培方法と微妙に異なります。


IMG_0568


         この時期、栽培場はゴミ屋敷

         イモ掘りが終わってないポットもあって、

         ♪ あかちょうちんはイモを掘る~

         へいへいほ~ へいへいほ~

         ウグイスがホケキョホケキョと鳴いている。

        
IMG_0588

         寒冷紗の張り替え

         夏期の猛暑に備え、
    
         遮熱タイプにしてみる。



IMG_0582


IMG_0581


IMG_0579


IMG_0580

    
        植え込み用土

        鹿沼細粒アバウト7割 + バーミュキュライト小粒(S)アバウト3割

        鹿沼はふるいに掛けず、そのまま使う。
       
        イワチドリはミズゴケと相性がいいので、

        バーミュキュライトでなくてもいいかも・・。
        


IMG_0585

        鉢底にミズゴケとか中粒をいれないで、

        培養土をストレートに入れていく。



IMG_0606


IMG_0605

         植え込みを終えたポット

         ポットはダイソーの100均トレイに並べて、

         これから水耕栽培の開始

         


         



IMG_0397

       
        今夜から明日にかけて雪の予報

        ランの栽培場

        寒くて、イモ掘りする気にならない。


IMG_0399

         ウチョウラン  ビンだし1作



IMG_0401

        イワチドリ

        関東のラン友のご教示に従って、

        鹿沼細粒+バーミュキュライト細粒で試作してみた。

        

     
    




IMG_0163

サンダーバードの格納庫の先の

山水が湧き出ているところに・・・、



IMG_0169


IMG_0167

IMG_0168

ミズゴケを自然栽培している。


もともとは、山から採取してきた使い残しのミズゴケを

ばらまいていたところ、どんどん茂っている。


IMG_0170


バーミュキュライトでも、まずまずの成績だったけれど、

イワチドリとミズゴケは相性がいいみたい。




IMG_0064


         もうそろそろ、イモ掘りできそう。

         ↓ の花


IMG_9713














↑このページのトップヘ