2020年04月25日 明るい農村 散歩 杉の木の下にキエビネを植えている。フキ もうちょっとしたら食べられるな。タラの芽ミツバツツジこの堤には天然記念物の川魚:オヤニラミが棲んでいる。うっとおしいナンキンハゼの枝を伐採ナメコでも植えようとしたんだけど・・・・、ネットで調べたらナンキンハゼはトウダイグサ科ということは、有毒の多肉植物ユーホルビアの仲間こりゃダメか・・・。 「明るい農村」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. TKOB 2020年04月26日 06:14 お、田んぼにもう水が張ってある。田植えも近いですね。 私の実家の前の川にもオヤニラミは、いましたねぇ。 ただ呼び方が、トウサブロウって言ってましたね。 フキ、ツツジ、春の花良いですねー。 もう少ししたら蕨が出ますねぇ。いろいろ楽しみでーす。 0 akatyou がしました 2. あかちょうちん 2020年04月26日 10:55 >>1 TKOBさん オヤニラミもいろいろな名前がついてますね。 トッサという人もいます。 蕨・・・? ワラビかいな。 さすが、年寄りは難しい字を知ってるなあ。 0 akatyou がしました 3. TKOB 2020年04月26日 18:57 >>2誰が年寄りですって!プンプン! 0 akatyou がしました 5. あかちょうちん 2020年04月27日 19:53 >>3 TKOBさん ・・・・え ? 0 akatyou がしました 4. ミドリン 2020年04月26日 21:38 お疲れ様です。 (*´・∀・)ノ、いいですなぁー、自然の歴史を感じ ます、(o≧▽゜)o、この時期でしたらいくら散 歩しても飽きませんね、(*´∀`)♪ オヤニラミもいいです、(人´ з`*)♪ イモリとかも居そうですね、ブルーギルはいま せんよね、(;^ω^) 二枚貝が居ればタナゴも居そうです。 0 akatyou がしました 6. あかちょうちん 2020年04月27日 19:56 >>4 潮騒さん 子供のころ、川で釣ったオヤニラミを堤に入れたんだけど、 今も生き延びています。 0 akatyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
私の実家の前の川にもオヤニラミは、いましたねぇ。
ただ呼び方が、トウサブロウって言ってましたね。
フキ、ツツジ、春の花良いですねー。
もう少ししたら蕨が出ますねぇ。いろいろ楽しみでーす。
akatyou
が
しました
(*´・∀・)ノ、いいですなぁー、自然の歴史を感じ
ます、(o≧▽゜)o、この時期でしたらいくら散
歩しても飽きませんね、(*´∀`)♪
オヤニラミもいいです、(人´ з`*)♪
イモリとかも居そうですね、ブルーギルはいま
せんよね、(;^ω^)
二枚貝が居ればタナゴも居そうです。
akatyou
が
しました