カテゴリー一覧にランの我流栽培を追加しました。

IMG_6232

ウチョウランの球根
まあまあの出来じゃのう。

IMG_6230

イワチドリの球根
ウチョウランの球根に負けていないぞよ。

IMG_6216

植え込み開始
ポットの底に赤玉・鹿沼の大粒を適量入れる。

IMG_6215

こんな感じで・・。
ウチョウランのMサイズ用の6センチポット
ポットは小さいサイズのほうが成績がいい感じみたいだった。
大きい球根は無理だけど。

IMG_6226

ウチョウラン Mサイズの球根
3球程度がいいかも。

イワチドリは10球くらい詰め込んでるけどね。

用土は鹿沼小粒7割+赤玉小粒3割(アバウト)
これに粉砕ミズゴケを2割くらい。

ウチョウランにコケを入れすぎたポットは夏に蒸れやすくなってイマイチみたいだった。

イワチドリはミズゴケと相性がいいみたい。
ミズゴケだけで植えた試験栽培では、メタボな色白のふっくら球根のオンパレードだった。
標準では、コケを4割くらいたっぷり入れてる。

できたらヤマゴケがいいんだけど、近くの山にミズゴケがあるしね。

球根をピンセットで無理やり差し込むと皮が傷つくから、これくらいにしておく。

うちでは無農薬、無消毒栽培にしてるしね。

IMG_6227

球根の芽が隠れるくらいに用土を追加する。

IMG_6228
赤玉小粒を薄く覆う。
コケとか鹿沼をむき出しにすると、アオミドロが発生して汚くなるからね。
これで、終えこみ完了。

そういえば、サボテンの世界的権威:伊藤芳夫氏の著書に
サボテンは小さい鉢に植えたほうが成績がいいって書いてあった。

IMG_3558

イワチドリ ミズゴケ単用の試験栽培
RSCN0542

ウチョウラン 朱花交配3蝶

ずいぶん以前の交配だけど、この花の色が首里城のような朱色だったら、
あかちょうちんは、つまらん花ばっかり作ってるという風評を返上できたかも。
首里城は焼けた。
3蝶は天国に行った。


涙でおぼれそう・・(泣)