カテゴリーに新しく「雑記帳」を追加したので、これまでの記事をリメークしていきます。
あかちょうちんの法則
本日21日が年末ジャンボの発売最終日。
夢は行動しなければ叶わない。
宝くじは買わないと当たらない。
宝くじ発売日初日でなくても買えるのに、わざわざ長い行列に並んでクジを買う人とか、
抽選日にテレビにかじりついたりして、すぐに当選番号を確かめる人の当たる確率は
きわめて低い。
慌てる〇〇〇はもらいが少ないのだ。
世の中には、宝くじを買ったことも忘れて、
当たっていることも知らないで無効になるケースが、
なんと多いことか。
これは統計上からも、まぎれもない事実である。
なので、特にガシガシしない人の当たる確率はきわめて高い。
抽選当日、すぐに確かめる人は貧乏くじを引いたと同時に、
あっというまに楽しみがなくなる。
引き出しに入れたままにしている人が、クジを買ったことを思い出しても、
そのままにしておけば、楽しみが持続するというオマケもある。
これを「あかちょうちんの法則」という。
本日、最終日にクジを買った。
ついでに、去年のクジを確認してもらったところ、
ななななな~んと、
4,500円分の当たりクジがあったのだ。
とうとう、「あかちょうちんの法則」が正しいことが証明されたのだ。
この法則は、魚釣りにも当てはまる。
慌てる人にはエサ取りが群がる。
じっくり構える人は、やがて大物を釣る。
次の機会には、「宝くじに当たった時の心構え」について論証することにする。
コメント
コメント一覧 (10)
一昨日サマージャンボとハロウィンジャンボのクジを持って
確認に行ったところサマージャンボが、1万円、ハロウィンが、
2万円当たっていました。
久しぶりに元が取れたのでそのまま年末ジャンボに交換!
あとは家宝は寝て待てでーす
akatyou
が
しました
良かったですね、あかちょうちんさん。
これで奥様にクリスマスプレゼントですか~?。イブの夜は大変だ~
自分なんか今年は、もう運を使い果たしてしまって何も残っていません。
途切れかけた命を持って帰るのが精一杯で、病院の請求書で潰されそうです。
akatyou
が
しました
お疲れ様です。
やはり色々哲学をお持ちですなぁー。
先だって『ハインリッヒの法則』のハインリッヒが頭に出て来なくて間違えて『ミュラーの法則』と教えてしまいました、今度訂正しておきます。
(ミュラー、ケプラー、ハインリッヒなどドイツ系の名で紛らわしい法則が沢山ありますから)
確かに、慌てたらいけませんな、特にその魚種の大型を狙うのは・・・・・・・・ドスンと構えて、『忍』の一字である場合が多いです、(*´∀`)♪
そして、何より重要なのは『魚の居る、釣場に行って釣りをする事』(叩けよ、 されば開かん)ですかね?💫
引き続き、『続 赤ちょうちんの法則』を御伝授下さい、宜しくお願い致します🎵🙏
akatyou
が
しました
某大手新聞社が東京の有名処のくじ売り場から
代行?して買うというのがありましたな
手数料購入額の1割とかなんとか( ;´・ω・`)
akatyou
が
しました