2025年06月20日 ウチョウラン 斑入り 斑入りを目的にした交配ではないけれど、 1本だけ斑入りが出現。 アングルを変えて撮影 葉緑素のない葉を切り取ってみたけど、 三途の川を渡るかもしれないな。 「ウチョウラン」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. munakata 2025年06月20日 10:47 斑入りのウチョウラン、奇麗ですね。 教えていただいた育王を与えると、核酸補給ができて、根が増えました。 育てている斑入りのエビネに、グルタミン酸を直接与えると、体内アミノ酸が増えたみたいで、光合成が弱くても、何とか生きている物もいます。 0 akatyou がしました 2. あかちょうちん 2025年06月21日 05:32 >>1 munakataさん 斑入りは夏越しできるかどうかわからないです。 育王もグルタミン酸も「味の素」・・・。 0 akatyou がしました 3. TKOB 2025年06月21日 06:33 お、班入りですか? 珍しいものなのでしょうねぇ? 私にはよく判りませんが、これはこれで また良いですねぇ! 0 akatyou がしました 4. あかちょうちん 2025年06月21日 07:33 >>3 TKOBさん 斑入りは江戸の昔から錦草として珍重されておりました。 時の将軍にゴマをするため、参勤交代の折に珍しい草木を献上したとの 記録がありまする。 0 akatyou がしました 5. TKOB 2025年06月22日 06:08 >>4 さすが、先輩。 博学ですなぁ! 0 akatyou がしました 6. あかちょうちん 2025年06月22日 10:32 >>5 TKOBさん いや~・・それほどでも m(_ _)m 0 akatyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
教えていただいた育王を与えると、核酸補給ができて、根が増えました。
育てている斑入りのエビネに、グルタミン酸を直接与えると、体内アミノ酸が増えたみたいで、光合成が弱くても、何とか生きている物もいます。
akatyou
が
しました
私にはよく判りませんが、これはこれで また良いですねぇ!
akatyou
が
しました