2025年02月08日 無菌培養 イワチドリ イワチドリの培養ビン メタリック系の交配に集中してます。 春までに、再移植すれば、来年は花が咲きそう。きらびやかな舞台の中央で、スポットライトを浴びて輝いていた時代もあったけど、やがて忘れられた花もある。薄明かりのなかで、いぶし銀のような光を放つ花を咲かせてみたい・・・・・・な~んちゃってね・・。 「イワチドリ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (10) 1. TKOB 2025年02月09日 07:10 そうですよねぇ、華やかな時代を経験して 逆に寂しい時代も経験する。 まるで人生みたい。なーんちゃって しかしいぶし銀とは、本当に良い表現ですねぇ! 新しい花、期待していまーす♪ 0 akatyou がしました 2. あかちょうちん 2025年02月11日 10:44 >>13 TKOBさん 若かりしころ、恋におぼれた。 今は、風呂でおぼれそうになった。 いぶし銀というか、体がコケだらけになったというか・・。 0 akatyou がしました 3. TKOB 2025年02月12日 05:57 >>2 ごもっともです! 0 akatyou がしました 6. あかちょうちん 2025年02月14日 19:18 >>3 TKOBさん ・・・・・m(_ _)m 0 akatyou がしました 4. ( ゚д゚)ご無沙汰 2025年02月13日 14:31 ( ゚д゚)いわちどり 可愛い 0 akatyou がしました 7. あかちょうちん 2025年02月14日 19:24 >>4 ご無沙汰さん いや~・・。 ホントにご無沙汰してます。 アガベの沼から手をふってるな。 0 akatyou がしました 5. munakata 2025年02月14日 10:19 岩チドリ、とても可愛いですね。 ところで、芋も揃いましたので、参考に聞いていいですか。 移植培地は、粉ハイポネックス主体で作られていますか。 私の知っています一般粉ハイポ培地(水1000㎖+粉ハイポネックス3g+ショ糖35g+ジュース+ビタミンB群(適宜)+寒天15g) エビネは、液ハイポネックスを2000倍で与えています。 揃った芋を育てる上で、肥料濃度を教えて下さい。 培地と移植培地と順化鉢と一般開花鉢です。 沢山、花が咲いてくれると、とても嬉しいです。 0 akatyou がしました 8. あかちょうちん 2025年02月14日 19:49 >>5 munakataさん 基本は標準的な粉ハイポの単純培地です。 あとは糖・ゲランガムです。 有機類・ビタミン類・活性炭なども入れていません。 交配の組み合わせによって、 発芽率のよいものもあれば、そうでもないものもあったり、 その後の生育もばらつきがでます。 いずれにしても、試行錯誤の毎年1年生です。 0 akatyou がしました 9. karina 2025年02月17日 20:06 だんだん理想的な花形に近づいてきていますね。 0 akatyou がしました 10. あかちょうちん 2025年02月22日 20:05 >>9 karinaさん 亀レス・・m(_ _)m 千鳥足さんの遺伝子を受け継ぐ花です。 初花が楽しみだな~・・。 0 akatyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (10)
逆に寂しい時代も経験する。
まるで人生みたい。なーんちゃって
しかしいぶし銀とは、本当に良い表現ですねぇ!
新しい花、期待していまーす♪
akatyou
が
しました
若かりしころ、恋におぼれた。
今は、風呂でおぼれそうになった。
いぶし銀というか、体がコケだらけになったというか・・。
akatyou
が
しました
akatyou
が
しました
ところで、芋も揃いましたので、参考に聞いていいですか。
移植培地は、粉ハイポネックス主体で作られていますか。
私の知っています一般粉ハイポ培地(水1000㎖+粉ハイポネックス3g+ショ糖35g+ジュース+ビタミンB群(適宜)+寒天15g)
エビネは、液ハイポネックスを2000倍で与えています。
揃った芋を育てる上で、肥料濃度を教えて下さい。
培地と移植培地と順化鉢と一般開花鉢です。
沢山、花が咲いてくれると、とても嬉しいです。
akatyou
が
しました
akatyou
が
しました