2025年01月28日 我流栽培 1月28日 今夜から明日にかけて雪の予報 ランの栽培場 寒くて、イモ掘りする気にならない。 ウチョウラン ビンだし1作 イワチドリ 関東のラン友のご教示に従って、 鹿沼細粒+バーミュキュライト細粒で試作してみた。 「ランの我流栽培」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. TKOB 2025年01月29日 06:38 うわあー、相変わらず凄い量ですねぇ。 これから芋掘りとなると大変だあ。 まず今回の寒波を、やり過ごしてから ゆっくりして頑張って下さーい♪ 0 akatyou がしました 4. あかちょうちん 2025年01月29日 23:34 >>1 TKOBさん だんだん尻が焦げそうになってきたよ~・・。 0 akatyou がしました 2. munakata 2025年01月29日 10:11 鉢植え羽蝶蘭系は、立派な芋達ですね。 エビネは、秋に移植等をしますから、羽蝶蘭に集中できます。 休眠期は水切り出来るんですね。 水耕栽培と聞いていたので、この時期も濡らしていると思っていました。 育王を探してきました。 私は、HB101を使ってきましたので、楽しみに育王も使ってみます。 0 akatyou がしました 5. あかちょうちん 2025年01月29日 23:38 >>2 munakataさん イワチドリ・ウチョウランは茎葉が枯れたら、完全断水で ご覧のとおり、ほったらかしにしてます。 育王はエビネにも効果がありそうですね。 0 akatyou がしました 3. 3100吉 2025年01月29日 23:27 いつものように、立派なお芋さんですね。 0 akatyou がしました 6. あかちょうちん 2025年01月29日 23:39 >>3 3100吉さん 実は、昨年の猛暑で、 もうちょっと遮光しとけば良かったような・・。 0 akatyou がしました 7. munakata 2025年01月31日 08:25 頂いた羽蝶蘭の芋は、建国記念日ごろに移植と考えていますが、早いですか? 0 akatyou がしました 9. あかちょうちん 2025年01月31日 20:08 >>7 munakataさん 建国記念日の2月11日、こちらは真冬です。 我が家では、桜のつぼみが微妙にふくらむ頃に植え込みが 終わります。 温暖な地域では、 もっとはやくから植え込んでもいいのかも・・。 0 akatyou がしました 8. ひろまる 2025年01月31日 19:40 ご無沙汰してます。 昨年の栽培いかがでしたか? 大量生産には、安い用土を使ってより良い成績が一番ですね。 多くの方に、我が家流栽培教えてます。 まずは水もち、肥料蓄積、無菌 PHがしっかりしているから、問題ないはず。 残念ながら、エコゾア液体肥料が、、生産中止どなりまして、現在新しい肥料で、研究中。 育王の代わりも、見つかりました。 今度お知らせします。 0 akatyou がしました 10. あかちょうちん 2025年01月31日 20:13 >>8 ひろまるさん ラインがストップしてますので、TELしました。 ウチョウの栽培、毎年1年生です。 ひろまるさんのご教示、すごく参考になります。 これからもよろしくお願いします。 0 akatyou がしました 11. ひろまる 2025年02月02日 18:18 >>10先日は長話楽しかったです。早くラインで画像付けてお話したいです。 早く開通してください。 新しい肥料、活力剤、紹介します。 0 akatyou がしました 12. あかちょうちん 2025年02月03日 23:07 >>11 ひろまるさん 花談義のラインの復活、もうちょっと待っててください。 ひろまるさんの栽培方法、とても参考になります。 0 akatyou がしました 13. ひろまる 2025年02月04日 19:42 >>12あかちょうちんさん 次回は斑入りをお送りするから、これから斑入りの交配もやって下さい。 斑入りの三蝶、八重をお願いします。 まだまだ未公開の花などお見せしますからね(笑) 0 akatyou がしました 14. あかちょうちん 2025年02月06日 00:37 >>13 ひろまるさん こんばんわ。 斑入りは経験が浅いです・・、 というか、過去に2サヤくらい播いたことがあるくらいです。 斑入りも底なし沼みたいですね~・・。 0 akatyou がしました 15. ひろまる 2025年02月07日 21:08 >>14あかちょうちんさん ご心配無いよ。 交配すれば出る親を選別しておきますからね。 片親は、あかちょうちんさんの花でね。 0 akatyou がしました 16. あかちょうちん 2025年02月08日 11:40 >>15 ひろまるさん 斑入りの交配はあらたなチャレンジですね。 底なし沼におぼれそうな予感・・。 0 akatyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
これから芋掘りとなると大変だあ。
まず今回の寒波を、やり過ごしてから
ゆっくりして頑張って下さーい♪
akatyou
が
しました
エビネは、秋に移植等をしますから、羽蝶蘭に集中できます。
休眠期は水切り出来るんですね。
水耕栽培と聞いていたので、この時期も濡らしていると思っていました。
育王を探してきました。
私は、HB101を使ってきましたので、楽しみに育王も使ってみます。
akatyou
が
しました
akatyou
が
しました
akatyou
が
しました
昨年の栽培いかがでしたか?
大量生産には、安い用土を使ってより良い成績が一番ですね。
多くの方に、我が家流栽培教えてます。
まずは水もち、肥料蓄積、無菌
PHがしっかりしているから、問題ないはず。
残念ながら、エコゾア液体肥料が、、生産中止どなりまして、現在新しい肥料で、研究中。
育王の代わりも、見つかりました。
今度お知らせします。
akatyou
が
しました