・・・秋祭りの続き・・・
 
 
イメージ 1
 
 芝居の幕間
 
主催者は舞台に正座して、
 
案内を受けた各町からのお酒と大目録を受け取る習わしがある。
 
 
イメージ 2
 
案内された各町は、大声で伊勢音頭を唄いながら、
 
威勢よく短冊を揺らして練り歩き
 
次々と舞台へ進む。
 
 
イメージ 3
 
先頭が手にしているのは、
 
お酒と大目録
 
 
イメージ 4
 
かなり激しく練り歩くので、酔っ払ってころげたりする者もいる。
 
 
イメージ 5
 
主催者は各町のたんざくを奪い取るようにして
 
お酒と大目録を受け取る。
 
 
イメージ 6
各町から贈られた大目録は舞台に貼りだし、
 
威勢よく大声を張り上げて披露される。
 
これは隣の町の大目録
 
カープ女子総上げ・・右、進上す。   やるじゃないの
 
 
イメージ 7
わが町の大目録
 
御樽(酒) 宝船満載
オータムジャンボ宝くじ抽選券 百万枚
コウタケ 一輪車一杯 (コウタケはキノコ)
 
 
イメージ 8
 
大目録披露
 
次は、もっとでっかい大風呂敷をひろげないと・・・。