明るい農村
 
日本の農業の現状と課題を考える
 
 
イメージ 1
 
 
収穫の時期になった。
 
国際救助隊 出動乞う
 
 
イメージ 2
 
 
サンダーバード5号 到着
 
 
イメージ 3
 
 
作業開始
 
 
イメージ 4
 
 
稲刈りは農業生産法人に委託している。
 
刈り取り・乾燥・脱穀・販売まで請け負ってもらえる。
 
   ※農業機械の導入コスト、省力化については、あらためて・・
 
ライスセンターに委託すれば、よその農家と、うちで作ったコメが混合されるから、
 
自分の作ったコメが食べられない。
 
※ 同じ品種のコメでも、土質・栽培環境等によって、
    微妙に味が違うともいわれている。
      そこまで見分けられるかどうかはわからんけど・・。
   食通を自負する人でさえ、エビとかの食品偽装を見抜けなかったくらいだからね。
  
 
農業生産法人に委託すれば、うちで作ったコメが食べられる。
 
それくらいのこだわりはあるからね。
 
 
日本の農業の現状と課題
 
1、農業に従事する人の高齢化・後継者の不在・耕作放棄地の拡大
 
2、TPP問題
 
3、食糧自給率 
  先進国のうち、日本は最下位
  ※ まだご一読されていない方は、「9月6日 明るい農村 番外編」をご高覧下さい。
 
4、農業協同組合の存在意義
    農協は農民のための組織か?
 
  機会あれば、あかちょうちん流に問題提起してみたいと考えている。
 
  以下 次号