2025年03月


ランの栽培は試行錯誤の連続

これまでの栽培方法と微妙に異なります。


IMG_0568


         この時期、栽培場はゴミ屋敷

         イモ掘りが終わってないポットもあって、

         ♪ あかちょうちんはイモを掘る~

         へいへいほ~ へいへいほ~

         ウグイスがホケキョホケキョと鳴いている。

        
IMG_0588

         寒冷紗の張り替え

         夏期の猛暑に備え、
    
         遮熱タイプにしてみる。



IMG_0582


IMG_0581


IMG_0579


IMG_0580

    
        植え込み用土

        鹿沼細粒アバウト7割 + バーミュキュライト小粒(S)アバウト3割

        鹿沼はふるいに掛けず、そのまま使う。
       
        イワチドリはミズゴケと相性がいいので、

        バーミュキュライトでなくてもいいかも・・。
        


IMG_0585

        鉢底にミズゴケとか中粒をいれないで、

        培養土をストレートに入れていく。



IMG_0606


IMG_0605

         植え込みを終えたポット

         ポットはダイソーの100均トレイに並べて、

         これから水耕栽培の開始

         


         



IMG_0563

           移植マザービン

           

IMG_0565


IMG_0564

          実生2年の交配

          ビン出ししてもいいくらいになってるけど、

          無菌移植したほうが良さそう。

             
IMG_5761


        交配親の選定

        この花のなかから、

        色・形(円弁)の良いものを選んで交配しています。

        
                             画像をクリックすると、

        どんな花を交配親にしたかわかるかも・・。




                                                       
                                                       もう3月か~・・。



IMG_0556

                               どんだけ、ド田舎に住んでいるかという風景


IMG_0557


                    雪がまだある。



IMG_0545

                 ここで、春の捜し物


IMG_0546


IMG_0550



IMG_0551

                 春を食べる。

                 うまいよ。

↑このページのトップヘ