2023年12月


 賛否両論あるかもしれない我流栽培の冬越しにつき、

参考程度にご覧下さい。



    ・・・・・ウチョウランではなく、イワチドリの冬越しです・・・・・




IMG_1735

  栽培場からの冬景色

 

IMG_1734

冬越し中のイワチドリ


IMG_1732

今年のビン出しポット

このポットは用土が乾いてないから、

ピンセットが挿せないくらいカチンコチンに凍っていた。


普通だったら、凍らない程度の寒さで冬越しを・・と言っておいたほうが

無難かもしれないけど・・。

3月初旬くらいまでにはイモ掘りを終わらせたいけど、

今は寒くて、な~んもする気がしない。



IMG_1733


土がカラカラに乾いてるまま放置状態にしているポットからのイモ掘り

今年のビンだしの純白交配

来年は初花が咲きそう。


IMG_9186

 
今年6月:純白交配の実生初花



IMG_1702

        今朝の雪景色


IMG_1704

        まあ、こんくらいは雪とはいわん程度に降った。



IMG_1706


        サンダーバード待機中

        この前、ヤンマーでオーバーホールしてもらった。

        備えあれば憂いなし。

        

IMG_1710

      
        僕ちゃんの胃袋にも

        ガソリンとオイルを補給しないとね。

   




IMG_9713




わ~   いい花だね~・・・って

誰でもいいから


ホメてちょうだい・・・。



IMG_1662


鉢が窮屈になるくらいになってきた。

来年は、もうひとまわり大きな鉢に植えないと・・。

いったい、どこまで大きくなるのやら・・。


IMG_1663


              画像アップ






IMG_1664


        鉢から抜いてみた。




IMG_1667


  チョベリグ~・・。

  チョベリバとか濡れ落ち葉とか新人類とかも、

  過去の遺物の言葉となったほど、

  世の中は変わった。


IMG_1676


         このままの状態で冬越しさせることにするよ。



   







IMG_1552

         大根畑




IMG_1556



IMG_1555

   かぶ畑



IMG_1670



IMG_1672


野菜は毎日たっぷり食べないとね。

聞くところによると、大根とかぶは葉も栄養満点らしいよ。

土の中の根茎部分より、葉のほうが栄養価が高い成分が含まれてるらしい。

おまけに、ほかの野菜に引けを取らないほどの栄養価がある。


ところが、スーパーの野菜売り場では、葉がばっさり切り取られていたりする。

なんというもったいないことを・・・。

食品ロスをしてると、今にきっとバチが当たるだろう。

ついでに言っておくけど、カルシウムもたっぷり含まれてる。

歳をとると、骨がもろくなるから、サプリメントみたいに、

野菜をたっぷり食べたほうがいいよ。


♪ いきてるかぎりは どこまでも

   ホネまで ホネまで ホネまであいして ほしいのよ~ ♪






↑このページのトップヘ