2021年01月

IMG_0084

エケベリア 主にメキシコの原野が故郷

いつものように、写真をクリックして見てね。


IMG_0092


ベンケイソウ科の仲間は世界中に分布していて、
日本にもミセバヤなど、多くの仲間が海岸沿いから高山まで自生している。


IMG_0090



IMG_0089

陽が照ったり、曇ったりすると表情が変わってくる。


IMG_0086

エケベリア 
リンゼアナ リンドサヤナ・コロラータ
いろいろな呼び名のある品種

IMG_0085

6枚の写真 みんな同じに見える ?

ひとつひとつ、紅葉の色合いとか、タイプが微妙に違うんだよね。
その微妙な違いが
たまらなくいいんだよね。

興味がないと、
陶芸家の焼き物と、バーゲンの茶碗の違いがわからんのと同じだね。


IMG_0091

こうしたら、違いが微妙にわかるかも。
こんなトレイ、いくつあるかな~。

星の数ほどの品種があるし、
おまけに、わけわからん交配種が出回っているけど、
やっぱ、このタイプがいいなあ。








IMG_0079

外は今日も吹雪いてる。


♪ 空と君とのあいだには 
今日も冷たい雪が降る ♪
中島みゆき


写真をクリックして見てね。

IMG_0078

王妃甲蟹

雷神系は寒さに弱いけど、がんばって耐えてくれ~。

凍ったらぶよぶよになって ジ・エンド

完全断水すると下葉が枯れたりすることもあるけど
だいじょうぶみたい。




IMG_0054


ガラス一枚隔てた外は酷寒の冬景色

無加温の寒さに耐える巌流

桜が咲くころまでは完全断水


IMG_0053

いつ見てもかっこいいなあ。


写真をクリックしてみて。

IMG_0038


ハオルチア オブツーサ 群生

サボテンじゃなくて、多肉植物

南アフリカの原野が故郷。
寒さには強くて、夏の暑さが大嫌いな植物。


ガラス1枚隔てた外は氷点下5度~8度



IMG_0035

逆光で撮影

それぞれの写真をクリックしてみてね。


IMG_0031

IMG_0036


IMG_0037

撮影のアングルで表情が微妙に変化する。
うっとりするな~。


半透明のまるっこい葉は
ぶどうのマスカットとかステンドグラスに例えられる。


IMG_9978

軒下のつらら


IMG_0015


雪がとけてきたけど、
2月はもっと大雪になるかも・・・。

・・・ここで、お子様向けの問題・・・
氷とか雪がとけたらどうなるでしょう・・?



IMG_0011

どうじゃろか・・?
あるじゃろか・・・?

IMG_0012

IMG_0013

おお・・。
あったぞよ。


・・・お子様向けの問題の答え・・・

氷とか雪がとけたら・・春になる。

もうすぐ春ですね~ ♪ (キャンディーズ)


↑このページのトップヘ