2020年08月

IMG_9144

IMG_9148

ウチョウランの培養ビン


IMG_9146

IMG_9147

これから涼しくなっていくと、球根が大きく成長する。



以下の写真は6月の開花

IMG_9004

IMG_8838

IMG_8839

IMG_8848




IMG_9141

澄み切った爽やかな朝  AM 8時

早朝の薄っすらとした朝霧が消えて、

日差しは強くなったけど、木陰は涼しいよ。


IMG_9139

軒下のアガベ

IMG_9143

朝から3時過ぎくらいまで太陽に晒している。

さすがに、昼間は熱中症になりそうなくらいだけど、

黙って耐えている。





IMG_9136

イワチドリ 純白交配

IMG_9137

実生2年
これから球根が大きく成長してくる。
来年は咲きそうなものもありそう。




・・・・・猛暑だから、涼やかな花でも・・・・・

IMG_3589

今からアバウト20年以上前?
DSさんから譲っていただいた純白をベースに
交配を続けている。

その当時、純白は憧れの花だった。

IMG_6976


品種改良は日進月歩だけど、
純白に関しては、イワチドリらしい原種に回帰したような花に
こだわっている。


IMG_7116

当時、譲っていただいた純白は
無銘・学宝系・徐福の夢系の交配球だった。
うちの交配球の原点でもある。

「学宝」とか「徐福の夢」
どことなく独創的な銘だね。


雑学だけど・・・・、
「徐福」
秦の始皇帝に仕え、縄文・弥生時代の日本に
稲作を伝えたともいわれている
謎の伝説上の人物

銘を付けた人は相当の文化人みたいな~。

DSCN1906

咲きはじめは円弁
理想の花まで、もう一歩だね。

焼酎お見舞い申し上げます。

年を追うごとに猛暑がひどくなりますね~。
このまま温暖化が進むと、
北海道の畑でサトウキビとかパイナップルが特産になるかも・・。

涼やかな花でも・・。

IMG_7539

IMG_8861

IMG_8522

ビン出し初花なので、来年に期待できそう。

写真をクリックして大画面で見てね。

IMG_9108

お迎えしてアバウト2年くらいかな ?

舞台の中央で、
スポットライトを浴びて輝いているチタノータに比べれば、
いぶし銀の名わき役みたいな吉祥冠。

IMG_9109

IMG_9112

割とサマになってきた。

大きくしようとすればなんぼでも大きくなるけど、
ぎゅぎゅっと締めて育てた。

白粉を帯びたような肌に黒赤茶色のトゲ、
ホンマにいぶし銀だね。

黄ばんだ古葉が枯れてくれればいいんだけどね。

IMG_9113

ここからが、作るより、創る。
あかちょうちん流の作品仕立て。
古葉をハサミで切りまくった。

IMG_9116
すっきりしたね。


IMG_9115

このまま葉が密に重なれば、
ちょっとした作品になるかもね。

↑このページのトップヘ