2019年06月


               
                ・・・・・ウチョウラン・・・・・


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ウチョウラン

もっと濃い色なんだけど、写真では色の表現が難しいな。

朝・昼・夕方、花を見る時間帯でも、色が微妙に変化するしね。

ド○○さんの「轍」タイプの花。




                 ・・・・・サボテン・・・・・


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

ロビビア


僕ちゃんの髪が、今よりは黒かったころの古い写真。

故:伊藤芳夫氏の熱っぽい語り口に引き込まれ、ロビビアを這ウチワに


接ぎ木してた時代もあったんだよね。








               
              ・・・・・ウチョウラン・・・・・


イメージ 1

ウチョウラン  実生初花


ほんのすこしずつ咲きはじめた。



             
                               ・・・・・サボテン・・・・・

イメージ 2

Echinocereus coccineus ssp rosei SB236 rosa ・・・というフィードナンバー付き



イメージ 3

紅花ウチワ    


イメージ 4

這ウチワ 


イメージ 5

紅花ウチワは刺を爪切で切り取る。

サボテンはしばらく遠ざかっていたのに、悪いブロ友に

寝た子を起こされたような・・・。






                ・・・・・ウチョウラン・・・・・


イメージ 1

緑花交配初花  はずれ

品種改良は交配と選別の積み重ね。

そう簡単に期待どおりの花が咲くのなら苦労しないけどね。


イメージ 2

昨年の緑系の花




                 ・・・・・サボテン・・・・・


イメージ 3

サボテン  

ウチワサボテン(這ウチワ)に接いだロビビア交配種(新花鏡丸)


イメージ 4

どうにかしないと・・・・・・。






                  
                 ・・・・・ウチョウラン・・・・・


イメージ 1

ウチョウラン 培養室


イメージ 2

培養ビンの中で花が咲いた。

緑花交配だけど、固定するかどうかは・・・?

イメージ 3

ビンが曇って、花がはっきり見えない。

写真を大きくして見て。




                   ・・・・・アガベ・・・・・

イメージ 4

「雷帝」に近い・・・?


イメージ 5

小型コンパクトタイプ





                 ・・・・・イワチドリ・・・・・



イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3

霧点(メタリック)系


イメージ 4

イワチドリ

交配成功 サヤが膨らんでいる。




                ・・・・・サボテン・・・・・



イメージ 5

イメージ 6




                   ・・・・・アガベ・・・・・



イメージ 7




↑このページのトップヘ