2015年06月

 
ウチョウラン
 
ビンの中で咲いた初花
 
 
イメージ 1
 
 
3蝶交配
 
イメージ 2
 
 
写真アップ
 
ビンの中は高湿度だから、曇って見える。
 
 
♪ くもりガラスを・・手でふいて~
 
  あなた~・・あしたが~・・みえますか~
 
 
年金機構の個人情報流出
 
 
思い出してみよ。
 
社会保険庁時代、国民の血税を職員のための保養施設につぎ込むわ、
 
年金記録の記録不明、そして今度は個人情報の流出。
 
社会保険庁が年金機構に変わっても、それがどうしたの?
 
まあ、いいけどね。
 
すいませんでしたって、頭を下げても
 
退職金はもらえる官僚さんは、いいなあ~。
 
ゆりかごから墓場まで保証されてるからね。
 
 
だからと言って、年金機構のすべての職員に白い眼を向けてはならない。
 
組織の人間はホンネは言えない体制だから、言い訳を考えながら仕事をしないと
 
いけないのかも。
 
だけど、ランも多肉も、風通しが悪いところでは育たない。
 
根腐れしたり、いろんな病気が出てきて、
 
気がついてから
 
どんな薬剤を散布しても、手遅れだったりすることもあったりして・・。
 
 
僕ちゃん
 
もうちょっとしたら年金もらえる歳になったけど、
 
くもりガラスは、人にふいてもらわないで、
 
自分でふいて
 
明るく
 
生きていきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ウチョウラン 紅赤系
 
 
イメージ 1
 
 
紅赤系だけど黒ずむ。
 
もっと赤っぽいといいんだけど・・。
 
 

 
ひさびさに、
 
「明るい農村」シリーズ
 
 
イメージ 1
 
 
家のまわりの風景
 
赤い屋根は農機具倉庫
 
手前のプレハブは、ランの培養室だけど、
 
今回のテーマは草刈りの話
 
この前の休みの日に
 
草刈りをした所。
 
 
イメージ 2
 
今度の休みの日には、ここの草刈り
 
ビニールハウスは野菜作りのもの。 ウチョウランの作場じゃないよ。
 
 
イメージ 3
 
そこの草刈が済んだら、次は、ここ。
 
草刈りをするところは、これだけではない。
 
写真は、ほんの1区画に過ぎない。
 
ひととおり草刈りが終わっても、最初に刈った所から
 
次々に、草が伸びてくる。
 
春から秋まで、草刈りに終わりはない。
 
 
 
イメージ 4
 
わが村の、日帰り視察研修旅行。
 
視察研修といっても、ビールがなければ、
 
「クリープを入れないコーヒーなんて」・・みたいなものだけどね。
 
 
・・・やがて、車窓から海が広がる・・・
 
 
誰かが大声で、
 
「海はええのう 
 
 
ほんと、海はいいなあ。
 
山奥に住んでいれば、
 
なおさら、そう思う・・・・けど、
 
 
「ほんまに、海はええのう。
 
草を刈らんでもええからのう」
 
 
 
 
 
 

 
ウチョウランが咲きはじめた。
 
イメージ 1
 
朱花交配なんだけど・・・。
 
一発目から、必ずしも良い花が咲くことはないとはいえ・・。
 
心が折れそうになるなあ。
 
イメージ 2
 
親はそれなりの朱花なんだけど。
 
薄いピンクかよ~。
 
悪い予感がしてくる。
 
イメージ 3
 
ちょびっと濃い目の花が咲いたとはいえ、
 
まだ甘い。
 
 
イメージ 4
 
やっと、それなりの朱花が咲いた。
 
咲きはじめだから、もう少し色が濃くなるといいんだけど。
 
まあ、いい花ばかり咲いてもね。
 
多くの花のなかから、それなりに選別できる花が
 
ほんの少しでもあれば良しというところだね。
 
 
 
 
 
 
 

 
ウチョウラン 初花
 
イメージ 1
 
 
ビンの中で咲きはじめたけど、
 
なんか、物足らん花が咲いた。
 
イメージ 2
 
咲いたら、普通のピンク?
 

↑このページのトップヘ