2015年06月20日 ウチョウラン 紅赤 ウチョウラン 紅赤 色の表現はむずかしいな。 パソコンの機種によっても、微妙に色が違うみたいだし。 パソコンの画面をまっすぐに見ないで、目の位置を上から見たり、 下から見たりしても、色の濃淡が変わってくるしね。 まあ、それだけ、 ウチョウランの色は微妙だね。 画像を拡大して見て。 タグ :#練習用
2015年06月18日 ウチョウラン 虹・ぼかし ウチョウラン 虹系とか、ぼかしとかいわれるタイプ。 これは、うんねん前の花。 花が円のようになってるタイプを、連舌とか、 1枚舌ともいわれている。 ランは色とかグラデーションだけではなく、花の形も評価の対象になる。 昔を振り返ってみれば、連舌とか、1枚舌のタイプは 手に届かない、憧れの花だった。 ちなみに、僕は2枚舌といわれてる。 でも、上には上がいるもので、口の中にはおさまり切れないほどの枚数の舌を 使い分けてる人に比べたら、僕ちゃんなんて可愛いもんだね。 タグ :#練習用
2015年06月17日 ウチョウラン 朱花 ウチョウラン 朱花 朱花には化け花があるみたいだ。 ビンの中で咲いた花は鮮やかな朱花だったけど、 ビンから出して咲かせたら、濁ったピンクに化けたりする。 ビン出しの年は、それほどでもない花だったけど、球根が大きくなって 充実してくると、全く違った感じの花が咲いたりすることもある。 その逆もある。 鮮やかな朱花が、翌年には平凡なピンクに化けたりすることもあるみたいだ。 まるで、僕みたいに気まぐれな花だね。 タグ :#練習用
2015年06月16日 ウチョウラン 初花 その4 ウチョウラン ビン出し 初花 朱花の交配 なぜか、喜べない。 それなりの良系の親の交配だけど、 普通のピンクのオンパレード。 そのなかから選別できる花は、ほんのわずか。 ビンの中で咲いた花。 朱花は化け花? タグ :#練習用
2015年06月14日 多肉 番外編 今日のブログは2連発 年金で暗い話になったからね。 ベンケイソウ科 クラスラ属 品種名 「火祭り」 ご存知の方もおられると思うけど、「金の成る木」と同じ仲間の 多肉植物。 もともと、太陽の光を好むのだけど、 ホームセンターの店内で、モヤシみたいな哀れな姿になっていた。 これでは、誰も見向きもしないだろうね。 可哀想だったから、全部引き取った。 総額 ごひゃくえん以下 作り直せば見違えるほどになる。 本来の「火祭り」 秋から冬にかけて、「火祭り」というだけに、 それはそれは美しく、真っ赤に紅葉する。 この苗も、モヤシ状態のものを作り直した。 というか、女房の作品だけどね。 タグ :#練習用