2014年08月

 
朱花  よれ花
 
ことし、ビンの中で咲いた朱花
 
 
イメージ 1
 
 
ちょっと、よれてる
 
赤一みたいだけど朱花
 
 
イメージ 2
 
よれてるというか、そりかえってるというか・・・
 
 
イメージ 3
 
なんか、おどろおどろしいような・・・・・・
 
 
イメージ 4
 
なんぼなんでも・・・
 
マジ、泣けるぜ。
 
 
 
 
 
 

 
ウチョウランの培養室
 
 
イメージ 1
 
 
この部屋は太陽の直射光線が当たらない。
 
ほどよい自然光を浴びて育ってる。
 
 
イメージ 2
 
今年の夏は涼しかった。
 
培地の組成も重要だけど、光と温度にも左右されるね。
 
 
イメージ 3
 
本格的に球根が育つのは、これからが勝負。
 
レット・イット・ゴー・・・あるがままに・・育ってほしい。
 
イメージ 4
ビンの中で咲いてた。(6月)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ウチョウラン  紅赤タイプ
 
イメージ 1
 
 
紅赤といっても、
 
赤っぽい色、黒っぽい色、
 
咲きはじめと、咲き終わりでは、色が変化したり、
 
いろいろなタイプがあるみたい。
 
 
イメージ 2
 
紅赤×紅赤
 
紅赤×朱覆輪
 
 

 
 
大規模自然災害
 
こんな時、どんな話題がいいのか、
 
考え込んでしまう。
 
 
 
今回は、イノシシの話
 
イメージ 1
 
 
近所の人の田んぼ。
 
イノシシにやられたな。
 
 
イメージ 2
 
 
柵で囲んでも、わずかな隙間を狙って
 
田んぼに侵入される。
 
稲が踏み荒されている。
 
すぐに柵を補強しておかないと、毎晩毎晩
 
侵入されて、被害が拡大する。
 
最後には全滅状態になるほど荒らされる。
 
これまでの苦労がむなしいものとなる。
 
にっくき、イノシシ
 
 
 
7月19日のブログを参照してみて。
 
 
イノシシの檻を仕掛けた。
 
イメージ 3
 
 
やったね。
 
3匹(頭?)捕獲
 
 
イメージ 4
 
 
画像アップ
 
 
 
※ 写真右下の拡大表示をクリックしてみて。
 
 
 
仕掛けて10日目で5匹を捕獲
 
今回3匹
 
合わせて、8匹を捕獲。
 
 
イノシシも生きるのに必死だ。
 
僕たちは、イノシシから農作物を守るのに必死だ。
 
自然とは共生できないこともある。
 
 
 
 

 
今日も雨だった。
 
明日も、雨らしい。
 
いつになったら晴れる日が
 
続くのだろう?
 
今年の8月は異常すぎる。
 
22時30分
 
シャツだけでは肌寒い。
 
 

↑このページのトップヘ