2022年09月29日 無菌培養 播種 イワチドリのサヤひとつのサヤの中に、顕微鏡で見ないとわからんくらい微細な種子が200粒~もっとそれ以上詰まっている。ウチョウランも同じ作業で播種塩素系の殺菌液でサヤを滅菌クリーベンチ内で播種培養ビンに一粒のカビの胞子が混入しただけでも失敗するから、ワンカップで気合いを入れて、僕ちゃんの体も消毒しないとね。・・・ぐびっ・・・無菌播種に必要なツール播種を終えた培養ビンイワチドリ 五月雨系の交配ウチョウラン 舞鶴系の緑花交配 「無菌培養」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. 夕ツ口一 2022年09月29日 14:12 静謐…! 組織培養もできますか(=^・^=)? 0 akatyou がしました 4. あかちょうちん 2022年10月01日 19:27 >>1タツローさん ピンキーを成長点培養するとか・・。 無菌状態でコンペイトウのような細胞の塊を増殖する・・。 分離したコンペイトウの組織片からシュート(茎葉)を生成させる。 まあ、理論的には可能かも・・・。 0 akatyou がしました 2. TKOB 2022年09月29日 18:45 自分の体の消毒は、余計なのでは? しかし小さい種が、良く見えますねぇ! 0 akatyou がしました 5. あかちょうちん 2022年10月01日 19:28 >>2 TKOBさん ランの種子は特殊な構造になってるからね。 0 akatyou がしました 3. 蘭ボー 2022年09月30日 21:04 頑張っていますね~ 私も昨日までで168本蒔きました。 培地がなくなったので明日は培地作り・・かな 交配した残りの鞘をざっと見ても同じくらいの量の培地を作らないとだめかも? これでもかなり交配数を減らしたつもりなんだけど・・・ 鞘の滅菌、私の場合鞘をペットボトルの蓋にいれてアルコールを霧吹きで吹きかけて10~15秒消毒しています。 後は、あかちょうちんさんから教えていただいた方法で(^^)v 0 akatyou がしました 6. あかちょうちん 2022年10月01日 19:32 >>3 蘭ボーさん なんぼなんでも播きすぎやね~。 アルコール殺菌はやったことないなあ。 塩素系は100パーセントの滅菌ができますよ。 0 akatyou がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
組織培養もできますか(=^・^=)?
akatyou
が
しました
しかし小さい種が、良く見えますねぇ!
akatyou
が
しました
私も昨日までで168本蒔きました。
培地がなくなったので明日は培地作り・・かな
交配した残りの鞘をざっと見ても同じくらいの量の培地を作らないとだめかも?
これでもかなり交配数を減らしたつもりなんだけど・・・
鞘の滅菌、私の場合鞘をペットボトルの蓋にいれてアルコールを霧吹きで吹きかけて10~15秒消毒しています。
後は、あかちょうちんさんから教えていただいた方法で(^^)v
akatyou
が
しました