白菜
漫画の「美味しんぼ」のように、毎日毎日、畑と相談している。
冬は、スコップで掘るくらい雪が積もって、甘味の強い白菜になる。
白菜は、なんといっても古漬けに限るな。
古漬けはスーパーでは売り物にならないくらいの臭みがあるけど、
病みつきになるほど旨い。
見よ・・この虫食いだらけの白菜を・・。
なんぼ探しても、虫は見つからない。
たぶん、夜に活動するのかも・・。
懐中電灯を照らして、虫を一匹一匹捕まえるなんてできない相談。
あのね・・、完全無農薬なんて、無理な話。
一回ほど農薬を散布して、虫を皆殺しにしておく。
農薬がかかった葉は、除去するから、それ以後は無農薬になるというわけ。
紫チンゲンサイも虫に食われてる。
まあ、この程度なら無農薬で我慢比べ・・かも ?
隣の列にはサツマイモを植えてたけど、イノシシに食われた。
青い葉はタアサイ
今のところ無農薬
よく観察していないと、ネキリムシに茎をやられる。
こやつは、昼間は土のなかに潜んで、夜に活動する。
右列は玉ネギを植える予定
丹波黒大豆
花の時期に雨続きだったから、実付きがイマイチだけど、
自家製だから、それなりに収穫できそう。
去年は芽が出たころ、鳥に食われて全滅した。
防鳥ネットを張らないとダメだって教えてもらってたけど、
まさか、全部食われるとは思わんかった。
なんにしても、畑づくりは毎年1年生だね。
コメント
コメント一覧 (6)
よく虫喰いだからダメって言われますが、虫が食べるほど
美味しいって事ですからねぇ! 虫の食ってる野菜こそ
最高の野菜だと思いまーす♪
某国では大量生産の為、農薬をたくさん撒いて一杯収穫し
出荷するけど自分達は絶対に食べないって言いますものね。
akatyou
が
しました
( ゚д゚) 爺様の人徳ですよ。
akatyou
が
しました