ウチョウランの芽出し
 
やっと芽が動きはじめた。
 
イメージ 1
 
 
この大きさなら、
 
たぶん、ビンの中で初花が確認できるかも。
 
 
イメージ 2
 
 
朱赤交配。
 
芽の色素が赤っぽいものもあるので、
 
なんとなく期待は出来そう。
 
 
イメージ 3
 
♀母親
 
 
 
 
 

 
イワチドリの初花
 
早々とビンの中でイワの花が咲いてた。
 
実生2年目で、ちょいちょい咲くものもある。
 
 
イメージ 1
 
 
交配番号によれば
 
♀母親  並の花 (♀菊咲き×♂ピンク一点細弁)
 
♂父親  火龍タイプ (DSさんから入手)
 
♂のピンク一点細弁はKLLさんからのプレゼント
 
なんか、わけわからん花が咲いたな。
 
 
◎ 写真の右下の拡大表示をクリックすると
 
  花が大きく見えるよ。
 
 
 
 

 
イワチドリ ビン出し球根
 
どんな初花が咲くのかな?
 
やや暖かいところに置いていたため、早くから
 
芽が伸びていました。
 
イメージ 1
 
 
 
ポット植えの植え替え球根
 
まだ、タケノコ状態です。
 
これが本来の生育状況です。
 
5月初旬から、各地で展示会が開催されますが、
 
うちでは、それよりアバウト2週間後に満開になります。
 
イメージ 2
 
 
作場
 
イメージ 3
 
青々と見えるのはビン出し球です。
 
 
 
ご覧のとおり、すべて水耕で育てています。
 
水耕栽培の疑問として・・・、
 
 
Q いつもポットを水に漬けた状態だから、
 
根腐れするのではないの?
 
 
A 今まで、根腐れしたことはありません。
 
栽培書では、普通に水やりをすることによって、
 
鉢の中の老廃物を流し出す効果がある・・・
 
という記述も見受けられます。
 
だけど、水耕では、老廃物の流失はなく、ポットの中に蓄積されます。
 
それでも、根腐れはしないのです。
 
水耕で育てたイワチドリは、
 
ボリューム感のある、とても健康的な球根に育ちます。
 
ただし、私のところでは・・と、お断りしておきます。
 
栽培方法も人それぞれ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ