2022年11月16日 無菌培養 移植培地の準備 ウチョウラン・イワチドリの移植培地オートクレーブ 高圧滅菌器洗濯機じゃないよ。圧力鍋みたいな物だけどね。120℃の高温で培地を滅菌中。ここのところ、こんな交配ばっかり・・。なんとなく、王道から邪道の道へ・・・。
2022年10月02日 無菌培養 培養室 左 トラクター等、サンダーバードの格納庫右 ランの培養室プレハブなんだけど・・・、うんじゅうねんまえのある日突然、市役所から電話があって、・・・・・プレハブ、建てたみたいですね~。固定資産税をおさめてちょうだい・・・・・・・・なんじゃそりゃ~ あの~、プレハブでも税金を払わんといけないの ? ・・・・・・はい。ブロックで基礎をされてますので、非課税にはなりませんね~・・・がび~ん それにしても、ぽつんと一軒家みたいな山奥まで、知らんうちに、わざわざめざとく偵察にきやがったのか・・・。培養室季節はずれの花が咲いている。
2022年09月29日 無菌培養 播種 イワチドリのサヤひとつのサヤの中に、顕微鏡で見ないとわからんくらい微細な種子が200粒~もっとそれ以上詰まっている。ウチョウランも同じ作業で播種塩素系の殺菌液でサヤを滅菌クリーベンチ内で播種培養ビンに一粒のカビの胞子が混入しただけでも失敗するから、ワンカップで気合いを入れて、僕ちゃんの体も消毒しないとね。・・・ぐびっ・・・無菌播種に必要なツール播種を終えた培養ビンイワチドリ 五月雨系の交配ウチョウラン 舞鶴系の緑花交配
2022年09月27日 無菌培養 クリーンベンチの手入れ 無菌作業室いよいよ、ウチョウラン・イワチドリの無菌播種開始その前に、クリーンベンチの点検ポータブルタイプだけど、馬鹿にしないでよ・・♪ プレイバック プレイバック言っとくけどね、電子顕微鏡でないと、わけわからんコロナウィルスさえ遮断できる(専門用語では、クラス100) のすぐれもの。ごめんもっと言いたいことがあるんやけど。飲み過ぎて、今夜は静かに寝させて・・。疲れた