2022年04月

IMG_4776

ふにゃふにゃのビニールポットから卒業だね。



IMG_4781

ひとまわり大きなプラ鉢に植えかえ。

写真をクリックして見てね。


IMG_4779

アガベ 農大SP NO1

農大・・・東京農業大学で栽培されていたものがルーツ

SP・・・品種が特定できていない

NO1(ナンバーワン)・・・ピカイチの優れた品種

学名:チタノータに分類される品種


IMG_4778

和名は・・・・

巌流 巌竜 巌龍 どれが正しいのか・・?

まあね・・、かっこよければそれでいい。

IMG_4753


イワチドリ ビン出し1作

初花に期待。


IMG_4751


イワチドリ 作り込みポット

わりかし、いい感じで生育している。

・・・植物活力剤・・・

昨年はリキダスで好成績。

ひろまるさん推奨の育王(ネット販売)もおすすめです。


水耕栽培のいいところは、

栄養素を含んだ水に

常時浸かっているところです。






IMG_4749


ウチョウラン 今年のビン出し

そろそろ、肥料を与えてもいいころかな ?



IMG_4748


今年のビン出し  写真をクリックしてみて下さい。

3蝶×緑覆輪の交配から出現した斑入り

夏が越せるかどうか・・?

花粉親にはできるかもしれないな。





IMG_4725

雷神系のなかでも、特に豪壮タイプ。




IMG_4718


IMG_4720

鉢から抜き取って、古根を整理する。

針金みたいな根・・。

細根はボロボロ脱落するけど、気にしない。



IMG_4727


鉢は、もとのサイズ。

鉢を大きくすると、そのサイズに合ったように大きくなる。

そうなると、大きくなりすぎてもてあますから、

できるだけ大きくしないで、葉数を増やすようにしている。




IMG_4746

 

怒雷神


昔、大魔神とかいう映画があったな。

野球選手にも・・忘れた・・。

IMG_4732


こやつを鉢から抜く。


IMG_4735

むふっ・・・。

IMG_4733


IMG_4734

土を落として、枯れた古根を整理




IMG_4737


枯れた下葉はハサミでちょん切って

すっきり。




IMG_4738

根がバネみたいになって、もとの鉢に収まらない。

生きてる根は切りたくないし・・。


IMG_4739

仕方がないけど、ひとまわり大きな鉢に植える。

なんか、バランスが良くないな~。



IMG_4740


植え替え直後。

アガベは毎年植えかえないと作落ちする。

なので、全部のアガベを植えかえるとすれば・・・・、

ああ、先のことは考えたくない。

今日できることだけを考えていこう。


聖書にはいいことが書いてある。

・・・明日のことを思い煩うな。

今日の労苦は、今日一日で足れり。・・・

あのね、言っとくけど、僕はノンポリでありんす。

ただ、いろんなことをカジってるだけ。



IMG_4741

ウチョウラン   

実生球のビン出し

表土が乾かないくらい、たっぷり水を与えている。

活力剤1000倍液の効果は・・・?


IMG_8823

ウチョウラン  紅赤系

温故知新的な花。


IMG_8879_2


朱花みたいな色だけど、紅赤交配


IMG_4744

イワチドリ

いい感じのタケノコやね。

水耕栽培というくらいだから、

晩秋まで表土が乾かないように

水を与えている。






IMG_6845_1


イワチドリ 桃色

いわぼたん

イワチドリ

岩牡丹系

↑このページのトップヘ