2021年11月

IMG_8919

♀母木 交配親近似

近似とは、こんな感じの花ということ。

IMG_8936_1

 ♀母木  交配親近似


IMG_4382 - コピー

♂ 交配親近似


IMG_8822

♂ 交配親近似





IMG_1740_1

今年6月 ビンの中で咲いた花


ビンの中で咲いた花は本来の色ではないんだよね。

薄緑の色は白に化ける感じ。

もっと濃い緑花と交配したら、緑が固定するかもしれないし、

固定しないかもしれない。


IMG_7286_2

昨年の6月 ビンの中で咲いた花


頭に描いてるのは、紅一・紫一の3蝶・緑覆輪だけど、

なかなか難しいな。

それはそうなんだけど、いい花が次から次に簡単に作れたとしたら、

交配なんて、ちっとも面白くないかもしれないね。






IMG_3795

タアサイ畑

なかなかの出来栄えだね。

寒くても成長するから、もっともっと大きくなる。

今日は女房の友達が遊びに来るみたいだから、

ちょっとしたおみやげになるな。


IMG_3801


タアサイはビタミンとかミネラルが豊富な

栄養価の高い野菜。

特に、カルシウムの含有率は牛乳よりも多いとか。

なので、

♪ いきてるかぎりはどこまでも~

骨まで~ 骨まで~

骨まで愛してほしいのよ~ ♪






DSC_0067


赤鬼系の交配

うんじゅう年前、DSさんから譲っていただいた赤鬼交配を

もと親にして交配を続けている。




DSC_0070


赤鬼系とメタリック丸弁との交配


なかなかいい花が咲いたぞよ。

だれか、ほめて・・。




IMG_1046

イワチドリ 

霧を吹いたような小輪の花

メタリックともいわれている。

この花をF1としたら・・、


IMG_1051

F2  F1の改良型

F1を交配して、F2の花が咲くまで4年

IMG_1038

F3 F2の改良型 

F2を交配して、F3の花が咲くまで4年


F1からF3の花が咲くまで8年かかったことになる。

継続は力なり・・だよね。



IMG_3791

イワチドリ 実生2年の培養ビン

白紫点菊咲×純白

IMG_3792

イワチドリは、ビン出しの年は花が咲きにくいんだけど、

ちょこっとでも咲いてくれると、1年早く次の交配に進めるのにね。


IMG_0573 (2)

交配親 白紫点 菊咲 

花の形から、イカじゃ、タコじゃ・・・という人もいたりする。 

IMG_3589

交配親 純白

菊咲×純白=純白菊咲ならいいけど、F1では期待薄だね。

目的の花が咲くまで、あと3年~4年かかるかもしれない。


3年~4年後

頭はちょびっと白くなったけど、ハゲてはいない。

耳は若干遠くなったけど、人のうわさはよく聞こえる。

目は老眼鏡がないと、新聞が読めないけど、

見えないものが見えることもある。

歯は入れ歯じゃない。

わりかし、骨も丈夫だしね。

これからも、人を喰って、カルシュウムを摂ることにするよ。


ある日、○○会長さんが・・

・・・あかちょうちん君 折り入って頼みたいことがあるんだけど・・・

・・・なんですか、折り入ってなんて・・???

・・・ほかでもないんだけど・・老人クラブに入会してくれないか。


あのね~ ざけんじゃないよ。

そもそも、老人クラブの「老人」が気にくわん。

僕ちゃん、トシヨリノヒマツブシに付き合うほど

歳とってないからね。


人生のゴールは地平線の彼方にある。






↑このページのトップヘ