2018年03月25日 水耕栽培 その3 春が来た。 庭のオキナグサ 風に吹かれて飛んできた一粒の種が 自然に芽生えて、立派になった。 水仙も満開になった。 野生のアマナも咲いている。 チューリップの仲間 ウチョウランとイワチドリの植え替え 待ったなし。 あせるぜ。 タグ :練習用
2018年03月21日 水耕栽培 その2 水耕栽培 その2 イワチドリ 紅一点シシ咲 球根が充実すると、ボール状の密咲きになる。 球根の植込み ポットの底に大粒の赤玉土を入れる。 ミズゴケを敷いてもいいんだけど、赤玉のほうが 経済的だし、効率がいいみたい。 植え込み用土 小粒の鹿沼土と赤玉土を混合 用土がふかふかになるように粉砕ミズゴケを配合する。 まあ、これでも普通に生育良好。 ちょっとピンボケ 用土に球根をピンセットで差し込む。 写真を拡大して見て。 球根が隠れるくらいに覆土する。 トレイに並べて、底面から給水する。 朝、作業開始 夕刻、今日の作業・・終わり 約500ポット植込み まだまだ、作業が終わらない。 いつになったら終わるんだか・・・。 ああ、腰が痛くなってきた。 タグ :練習用
2018年03月18日 水耕栽培 その1 水耕栽培 その1 ウチョウランとイワチドリの水耕栽培シリーズのはじまり なんじゃ、こりゃ~ すんげ~ピンボケ ビン出しのイワチドリ・・・芽が伸びていた。 や、やばい。 大慌てで植え込んだ。 ピンセットで球根を差し込む。 あとから、目がかくれるまで土をかぶせる。 ほっとくと、球根がミイラになるから、 すぐに底面給水を開始。 尻に火がついてる。 イワチドリ タグ :練習用
2018年03月12日 球根の収穫 本日は、ウチョウランとイワチドリの収穫作業 なにがなんでも、3月中に終わらせないといけない。 お願いだから、ウグイスさん ほ~ほけきょ・・って鳴くのは、もうちょっと待って。 イワチドリ なんとなく、いい感じだね。 掘りあげたイワチドリの球根 これくらいの作なら まずまずだね。 イワチドリ 純白 イワチドリ ピンク 再掲載 イワチドリ 紅点 タグ :練習用