うわっ・・・
なにが・・うわっ・・かといえば
もう3月になった。
もうじき、梅の枝でウグイスが
ほ~ほけきょと鳴くだろう。
ああ、あせるぜ。
イワチドリがうまく育たないという人が、
わりかし多くおられるみたいなので、
【試験的】にミズゴケ栽培をおすすめします。
6㎝ポット植えのイワチドリ
ざっくり掘りかえしてみる。
団子状に土のなかに
イワの球根が眠っている。
こういう状態なら上作が期待できそう。
このポットは、
鹿沼細粒(挿し木挿し芽の土)とミズゴケ半々くらい(アバウト)
なかなかいいんじゃないの・・。
この球根を、ミズゴケだけで植えてみよう。
全部の球根を6㎝ポットで植えるのは窮屈だから
7、5㎝ポットにしよう。
ポットの底に赤玉の中粒を適量入れる。
排水をよくするためじゃなくて、ミズゴケを節約するためだよ。
ポットにミズゴケを詰める。
ミズゴケが見えなくなる程度に鹿沼の細粒を覆う。
(ビンだし球とか、ちっこい球根とかを植えやすくするため)
イワの球根をピンセットで差し込む。
大きい球根を真ん中に、小さい球根をまわりに差し込む。
こうすれば、見栄え良く咲いてくれるだろう。
球根が隠れる程度に鹿沼で覆う。
細粒でなくて、小粒でもOK
アオミドロで表土が汚くならないために、
鹿沼が隠れる程度に赤玉小粒で覆って出来上がり。
以後は、水耕栽培になるけど、
詳しくは次に・・。
ホームセンターのミズゴケのなかには、
古くなった売れ残りがあるかもしれない。
できるだけ良質のものを買った方がいいですよ。
5月の開花
コメント
コメント一覧 (4)
こんな過程で作っておられるのですねぇ。
でもこのおかげで5月の開花が楽しみになるのですよね♪
akatyou
が
しました